Minecraft Bedrock Server 1.21.80(統合版)で設定できるゲームルールの説明です。
- gameruleで設定できる項目と初期設定
- 設定項目説明
- commandBlockOutput
- doDayLightCycle
- doEntityDrops
- doFireTick
- recipesUnlock
- doLimitedCrafting
- doMobLoot
- doMobSpawning
- doTileDrops
- doWeatherCycle
- drowningDamage
- fallDamage
- fireDamage
- keepInventory
- mobGriefing
- pvp
- showCoordinates
- locatorBar
- showDaysPlayed
- naturalRegeneration
- tntExplodes
- sendCommandFeedback
- maxCommandChainLength
- doInsomnia
- commandBlocksEnabled
- randomTickSpeed
- doImmediateRespawn
- showDeathMessages
- functionCommandLimit
- spawnRadius
- showTags
- freezeDamage
- respawnBlocksExplode
- showBorderEffect
- showRecipeMessages
- playersSleepingPercentage
- projectilesCanBreakBlocks
- tntExplosionDropDecay
gameruleで設定できる項目と初期設定
Bedrock Serverにおけるgameruleの初期設定は以下の通りで、この設定内容はワールドデータに保存されます。
- commandBlockOutput = true
- doDayLightCycle = true
- doEntityDrops = true
- doFireTick = true
- recipesUnlock = true
- doLimitedCrafting = false
- doMobLoot = true
- doMobSpawning = true
- doTileDrops = true
- doWeatherCycle = true
- drowningDamage = true
- fallDamage = true
- fireDamage = true
- keepInventory = false
- mobGriefing = true
- pvp = true
- showCoordinates = false
- locatorBar = true
- showDaysPlayed = false
- naturalRegeneration = true
- tntExplodes = true
- sendCommandFeedback = true
- maxCommandChainLength = 65535
- doInsomnia = true
- commandBlocksEnabled = true
- randomTickSpeed = 1
- doImmediateRespawn = false
- showDeathMessages = true
- functionCommandLimit = 10000
- spawnRadius = 10
- showTags = true
- freezeDamage = true
- respawnBlocksExplode = true
- showBorderEffect = true
- showRecipeMessages = true
- playersSleepingPercentage = 100
- projectilesCanBreakBlocks = true
- tntExplosionDropDecay = false
設定項目説明
gameruleで設定できる項目について説明します。
commandBlockOutput
設定値: true / false
コマンドブロックがコマンド実行に成功した際の出力メッセージをゲームチャットに表示するかどうかを設定します。
trueの場合
コマンドブロックによるコマンド実行時に、その成功を示す以下のようなメッセージがチャットに表示されます。
- ブロックを設置しました
- ユーザをX,Y,Zにテレポートさせました
これはコマンドブロックを用いた装置のデバッグに役立ちます。
リピートコマンドブロックなどの、多くのコマンドを頻繁に実行する複雑なシステムでは、チャットが大量のメッセージで溢れてしまう事がありますので注意してください。
falseの場合
設定がfalseであっても、sendCommandFeedbackもfalseに設定しない限り、一部のコマンドはメッセージを出力する場合があります。
doDayLightCycle
設定値: true / false
昼と夜のサイクルを行うかどうかの設定をします。
trueの場合
昼と夜のサイクルを行う。
falseの場合
昼と夜のサイクルを行わない。
doEntityDrops
設定値: true / false
Mob(モンスターや動物など)以外のエンティティ(額縁、防具立て、ボート、トロッコなど)が破壊された際にアイテムをドロップするかどうかを設定します。
trueの場合
額縁や防具立てなどが破壊されたときに、それ自体や中に入っていたアイテムがドロップします。
これにより、破壊したエンティティをプレイヤーは回収できるようになります。
falseの場合
アイテムをドロップしません。
doFireTick
設定値: true / false
火が延焼したり、自然に消滅したりするかどうかを設定します。
trueの場合
火は可燃性のブロックに燃え広がり、時間経過や雨によって自然に消えることがあります。
falseの場合
火は燃え広がることはありません。
recipesUnlock
設定値: true / false
プレイヤーのゲーム進行状況によって、レシピが自動的にレシピブックに登録されるかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーがアイテムを入手したり、特定の作業台を使用したりするなどの条件を満たした場合に、関連するレシピが自動的にレシピブックに追加されます。
falseの場合
レシピの自動追加は行われません。
doLimitedCrafting
設定値: true / false
レシピブックに登録されていなくてもクラフトできるかどうかの設定をします。
trueの場合
プレイヤーはレシピブックに登録されたレシピしかクラフトできなくなります。
falseの場合
プレイヤーはレシピブックに登録されていないアイテムも、正しいアイテムと配置を知っていればクラフトすることができます。
doMobLoot
設定値: true / false
Mobを倒した際にアイテムや経験値をドロップするかどうかを設定します。
trueの場合
Mobを倒した際に、アイテムと経験値オーブをドロップします。
falseの場合
Mobを倒しても、アイテムと経験値オーブをドロップしません。
doMobSpawning
設定値: true / false
Mobがワールド内に自動的にスポーン(出現)するかどうかを設定します。
この設定は、モンスタースポナーからのスポーンには影響しません。
trueの場合
適切な明るさやバイオームの条件下でMobが自動的にスポーンします。
falseの場合
Mobがスポーンしません。
doTileDrops
設定値: true / false
ブロックを破壊した際に、アイテムとしてドロップするかどうかを設定します。
trueの場合
適切なツールでブロックを破壊した際に、そのブロックや、鉱石の場合は対応するアイテムがドロップします。
falseの場合
何もドロップしなくなります。
doWeatherCycle
設定値: true / false
天候がに自然に変化するかどうかを設定します。
weatherコマンドによる天候変更は、この設定に関わらず使用可能です。
trueの場合
天候はランダムに変化します。
falseの場合
天候は変化しません。
drowningDamage
設定値: true / false
プレイヤーやMobが水中で窒息ダメージを受けるかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーや陸生のMobは水中に長く潜りすぎると酸素ゲージが減少し、ゲージが無くなると窒息ダメージを受け始めます。
falseの場合
窒息ダメージを受けなくなります。
fallDamage
設定値: true / false
プレイヤーやMobが高い場所から落下した際にダメージを受けるかどうかを設定します。
trueの場合
一定以上の高さから落下したプレイヤーやMobは、落下した距離に応じたダメージを受けます。
falseの場合
プレイヤーやMobは、落下ダメージを受けません。
fireDamage
設定値: true / false
プレイヤーはMobが、「火」「溶岩」などに触れた際にダメージを受けるかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーやMobは「火」「溶岩」などの熱源からダメージを受け、炎上状態になることがあります。
falseの場合
プレイヤーやMobは「火」「溶岩」などの熱源からダメージを受けません。
keepInventory
設定値: true / false
プレイヤーが死亡した際に、インベントリ内のアイテムをドロップするかと、経験値を失うかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーが死亡した場合、所持していたアイテムはドロップせず、経験値も失われません。
falseの場合
プレイヤーが死亡した場合、所持していたアイテムはその場にドロップし、経験値の大部分が失われます。
mobGriefing
設定値: true / false
特定のMobが、ブロックを破壊・設置したり、アイテムを拾ったりするなどができるかどうかを設定します。
trueの場合
trueに設定した場合にMobができることの例になります。
- クリーパーが爆発時に周囲のブロックを破壊
- エンダーマンが特定のブロックを持ち去る
- 村人が作物を植えたり収穫したり、落ちているアイテムを拾う
- ゾンビがドアを破壊
- スケルトンがアイテムを拾う
falseの場合
Mobがブロックを破壊・設置したり、アイテムを拾ったりすることがありません。
pvp
設定値: true / false
プレイヤーが他のプレイヤーに直接ダメージを与えることができるかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーは剣、弓、斧などの武器や素手で他のプレイヤーを攻撃すると、ダメージを与えることができます。
falseの場合
プレイヤーは他のプレイヤーに直接ダメージを与えることができません。
showCoordinates
設定値: true / false
プレイヤーの座標を画面上に表示するかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーの座標が画面上に表示されます。
falseの場合
プレイヤーの座標が画面上に表示されません。
locatorBar
設定値: true / false
ロケーターバー(マルチプレイで、他のプレイヤーの位置を示すバー)を表示するかどうかの設定となります。
trueの場合
ロケーターバーを表示します。
falseの場合
ロケーターバーを表示しません。
showDaysPlayed
設定値: true / false
ワールドでプレイされた日数を画面上に表示するかどうかを設定御します。
trueの場合
ワールドでプレイされた日数を画面上に表示します。
falseの場合
ワールドでプレイされた日数を画面上に表示しません。
naturalRegeneration
設定値: true / false
満腹度が十分に高い状態で、プレイヤーの体力が自然に回復するかどうかを設定します。
金リンゴやポーションなどの回復効果には影響しません。
trueの場合
体力が回復します。
falseの場合
体力が回復しません。
tntExplodes
設定値: true / false
TNTブロックが爆発するかどうかを設定します。
trueの場合
火打石やレッドストーン信号などで点火されたTNTは、一定時間後に爆発して周囲のブロック等にダメージと破壊をもたらします。
falseの場合
TNTは爆発しません。
sendCommandFeedback
設定値: true / false
プレイヤーが実行したコマンド(/give, /xp, /effectなど)の結果をチャット画面に表示されるかどうかを設定します。
コマンドブロックが出力するテキストにも影響します。
trueの場合
コマンドの実行結果がチャット画面に表示されます。
falseの場合
コマンドの実行結果がチャット画面に表示されません。
maxCommandChainLength
設定値: 数字 1 〜 65535
1ゲームティック(約1/20秒)内に、チェーンコマンドブロックによって実行できるコマンドの最大数を決定します。
65535(Bedrock Editionの初期設定で実質的な上限値)に設定すると、非常に長いコマンドブロックチェーンであっても、1ティック内で実行が試みられます。
これにより、複雑で大規模なコマンドブロックシステムを構築し、多くの処理を同時に実行することが可能になります。
この値を低く設定すると、ゲーム動作のパフォーマンスへ影響を抑える代わりに、長いチェーンの実行が複数ティックに分割される可能性があります。
doInsomnia
設定値: true / false
プレイヤーがゲーム内で数日間(通常は3日)眠らない場合に、ファントムがスポーンするかどうかを設定します。
trueの場合
ゲーム内で長時間眠らずに活動しているプレイヤーの周りに、夜になると空からファントムが襲来します。
falseの場合
ファントムがスポーンしません。
commandBlocksEnabled
設定値: true / false
コマンドブロックが、コマンドを実行できるようにするかどうかの設定になります。
trueの場合
コマンドブロックがコマンドを実行できます。
falseの場合
コマンドブロックがコマンドを実行できません。
randomTickSpeed
設定値:数字
1チャンク(16x16x16ブロックの範囲)あたり、1ゲームティックごとにランダムなブロック更新が発生する頻度を設定します。
1が初期値となっていて、それ以上を設定すると以下のスピードが加速されます。
- 作物の成長
- 草や菌糸の拡散
- 葉の枯死
- 火の延焼(doFireTickがtrueの場合)
0以下の値は成長等を無効にします。
doImmediateRespawn
設定値: true / false
プレイヤーが死亡した際に、「死亡しました!」という画面を表示せずに即座にリスポーンするかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーが死亡した際に「死亡しました!」という画面が表示され、「リスポーン」または「タイトル画面に戻る」の選択肢が提示されます。
falseの場合
死亡時の画面を表示せず、すぐにリスポーンさせます。
showDeathMessages
設定値: true / false
プレイヤーが死亡した際に、その死因を含むメッセージをチャットに表示するかどうかを設定します。
飼いならしたペットが死亡した場合のメッセージにも影響があります。
trueの場合
プレイヤーが死亡した際に、「[プレイヤー名]は高い所から落ちて死んでしまった」といったようなメッセージがチャットに表示されます。
falseの場合
メッセージは表示されません。
functionCommandLimit
設定値: 数字
functionコマンド一回の呼び出しで実行できるコマンドの最大数を設定します。
初期設定値である10,000の場合、「.mcfunction」ファイル(関数ファイル)内に最大10,000個のコマンドを記述し、一度のfunctionコマンドで実行させることができます。
spawnRadius
設定値: 数字
プレイヤーが最初にワールドに参加した際や、ベッドなどでリスポーン地点を設定せずに死亡した場合に、ワールドの初期スポーン地点からどのくらいの半径(ブロック単位)の範囲内にランダムでリスポーンするかを設定します。
showTags
設定値: true / false
アイテムの説明文に含まれる、特に「CanPlaceOn」(設置可能)や「CanDestroy」(破壊可能)といったN情報が表示されるかどうかを設定します。
trueの場合
表示します。
falseの場合
表示されません。
freezeDamage
設定値: true / false
プレイヤーやMobが凍結効果によってダメージを受けるかどうかを設定します。
trueの場合
粉雪の中に長時間留まると、凍結エフェクトと共にダメージを受けます。
falseの場合
凍結ダメージを受けません。
respawnBlocksExplode
設定値: true / false
ベッドやリスポーンアンカーが、それらが機能しないディメンションで使用された際に爆発するかどうかを設定します。
trueの場合
ベッドをネザーやエンドで使用しようとしたり、リスポーンアンカー(チャージ済み)をオーバーワールドで使おうとしたりすると、ベッドやリスポーンアンカーが爆発し、周囲に大きなダメージを与えます。
falseの場合
爆発はせずに、使用できないだけになります。
showBorderEffect
設定値: true / false
ワールド境界の視覚的なエフェクトが表示されるかどうかを設定します。
trueの場合
ワールド境界やborderブロックによって設定された領域制限が視覚的なエフェクトが表示されます。(通常は赤い壁やパーティクル)
falseの場合
エフェクトは表示されません。
showRecipeMessages
設定値: true / false
新しいレシピがアンロックされた際に、そのことを知らせるメッセージを表示されるかどうかを設定します。
trueの場合
プレイヤーが新しいクラフトレシピをアンロックする条件を満たした際に、「レシピを入手しました!」というメッセージが表示されます。
falseの場合
クラフトレシピをアンロックする条件を満たした場合もメッセージは表示されません。
playersSleepingPercentage
設定値: 数字 0 〜 100
オンラインのプレイヤーのうち何パーセントが同時にベッドで寝と夜をスキップできるかを設定します。
100に設定した場合は、すべてのプレイヤーがベットで寝なければ夜をスキップすることができません。
projectilesCanBreakBlocks
設定値: true / false
「矢」「トライデント」「花火」などの飛び道具が、「コーラスフラワー」p尖ったドリップストーン」「飾り壺」などを破壊できるかどうかを設定します。
trueの場合
破壊することができます。
falseの場合
破壊することができません。
tntExplosionDropDecay
設定値: true / false
TNTの爆発によって破壊されたブロックからのドロップアイテムが、一定確率で消滅するかどうかの設定になります。
trueの場合
TNTの爆発でドロップされたアイテムが消滅する場合があります。
falseの場合
TNTの爆発でドロップされたアイテムは消滅することがありません。
コメント